*カウンター
*カレンダー
*リンク
*最新CM
*最新記事
(01/31)
(12/28)
(11/30)
(11/16)
(08/17)
*最新TB
*プロフィール
HN:
魚眼
性別:
男性
職業:
会社役員
趣味:
お肉
自己紹介:
魚眼です。
*ブログ内検索
*最古記事
(08/12)
(08/12)
(11/08)
(11/13)
(11/30)
*アクセス解析
//S
//G
*うれせん
Designed by shiena
楽天ブログから移転。
前→http://plaza.rakuten.co.jp/gyogan/
誕○日だったので。
黒×金というスタンダードな万年筆を持つのは実は初めてですね… 手帳用にEF(極細)の万年筆が欲しかったんですが、普段使っているPILOTのキャップレスは持ちにくいので長めに書くには適さないんですよね。ちょっと書くには適任なんですけども。
最初は本体が軽すぎるかなと思ったんですが、手帳に書くには丁度良いかもですね。小さい字を書くので。
ペン先は本当にEFです。同じEFでもLAMYなんかだと結構太いんですが、これは本当に細いです。
これだけ細いと他にも使い道が広がりそうです。
最初は本体が軽すぎるかなと思ったんですが、手帳に書くには丁度良いかもですね。小さい字を書くので。
ペン先は本当にEFです。同じEFでもLAMYなんかだと結構太いんですが、これは本当に細いです。
これだけ細いと他にも使い道が広がりそうです。
PR
パイロットの万年筆にコンバーターを入れてみたんですが…
いまいちインクを吸い上げてくれない(´・ω・`)
中が見えないタイプなのでどれくらい吸い上げているのかわからず、というか構造に無理があるのでは…
というわけでカートリッジに戻しました('A`)
いまいちインクを吸い上げてくれない(´・ω・`)
中が見えないタイプなのでどれくらい吸い上げているのかわからず、というか構造に無理があるのでは…
というわけでカートリッジに戻しました('A`)
今回の東北関東大震災で、防災への意識が一気に高まりました。
あ、キャップはねじ込み式です。
何はともあれ照明と通信を確保、そのためにはバッテリーの確保かなということで、エネループが大活躍中です。
それはそれとして、上野アメ横で魚介類が安くなっているということで試しに覗いてみました。なるほど確かに安くなっています。計画停電の影響で、ご家庭で「冷蔵」「冷凍」の信頼性が低くなったからですかね。その割にスーパーでは肉が売り切れていたりもしますが…
アメ横に行ったらいつも寄っていくミリタリーショップ「マルゴー」さんで、面白いペンを見つけました。タクティカルペンですって。

一緒に写っているのはついでに買ってきたミニマグライト。
お尻が少し尖っていて、打撃に使えます。護身用とかガラスを割る用とかですかね。
このペンはSCHRADE(シュレード?)というメーカーのボールペンと万年筆のコンパーチブルです。ボールペンのリフィルはちょっとわからないんですが、万年筆のカートリッジはヨーロッパ標準みたいですね。
SMITH&WESSONのタクティカルペンなんかも置いてありましたし、他にも何種類かありましたが、万年筆はこれだけでした。
災害の場で本当に役に立つかどうかはわかりませんが。
ずっしりと頑丈なペンが1本くらいコレクションにあってもいいかもしれませんね。
![]() 入荷しました!SCHRADE/シュレード タクティカル・ファウンテン・ペン(万年筆+ボールペン) |
あ、キャップはねじ込み式です。
なんだかんだでLAMYの万年筆の使用頻度が一番高いので、コストパフォーマンスを考えてコンバータを買ってみました。 ピンクのsafariとどちらに入れようかなと思ったんですが、ハンドル部分が真っ赤で目立つので、敢えて透明のsafariにin… うん、やはり目立つ。笑
コンバータは横側に小さい突起があって、safar本体側の溝にカッチリはまる造りになっています。こういう細かい気遣い、日本人好みですよねえ。
使い方は一般的なコンバータと同じ。ペン先をボトルに浸してハンドルをくるくるすると、コンバータがインクを吸い上げてくれます。
だいぶ前に買ったParkerのブルーブラックのボトルインクがまだまだいっぱいあるので、この赤玉safariをガンガン使っていきたい所存です。
シュナイダーというと子供向けのカラフルなペンとかも出していますが、idみたいなクールな商品もあります。
自分が持っているのは万年筆。クリップが鱗みたいな独特の形状で、かっこいいんですが、幅が広い上に固いのでスーツの胸ポケットに差すには向きません…
ストラップホールがあるのでネックストラップを通してみたら、かなり便利になりましたけどね。idとはIDカード(を首から下げる)みたいなニュアンスもあるのでしょうか。
全体的には海老っぽいですけどね。
ラバーのグリップはやや人間工学的で、万年筆初心者にも使いやすいと思います。
インクカートリッジはヨーロッパ標準のもの。意外と無印でも同型のものが買えたりしますよ。
ボールペンとペンシルは、ずんぐりむっくりの独特の形状。首から下げたら目立つだろうなあ…
自分が持っているのは万年筆。クリップが鱗みたいな独特の形状で、かっこいいんですが、幅が広い上に固いのでスーツの胸ポケットに差すには向きません…
ストラップホールがあるのでネックストラップを通してみたら、かなり便利になりましたけどね。idとはIDカード(を首から下げる)みたいなニュアンスもあるのでしょうか。
全体的には海老っぽいですけどね。
ラバーのグリップはやや人間工学的で、万年筆初心者にも使いやすいと思います。
インクカートリッジはヨーロッパ標準のもの。意外と無印でも同型のものが買えたりしますよ。
ボールペンとペンシルは、ずんぐりむっくりの独特の形状。首から下げたら目立つだろうなあ…
LAMYのBALLOONというローラーボールをたまに使っていたんですが、インクが切れたのでリフィルを探しに池袋東武の伊東屋さんに行った…
…けどリフィルはなかった。まあ本体が置いてないですしね。
もちろんローラーボールのリフィルはあったんですが、BALLOON用のやつはなかったのです。
銀座まで行ってもいいかなとも思ったんですが、面倒なのでAmazonで。
3本入っていました。送料はかかりましたけどたぶん交通費よりは安く上がったので良しとしましょう。
BALLOONは全体的に丸っこいですが、グリップがsafariと同じ形で持ちやすいですよ。
…けどリフィルはなかった。まあ本体が置いてないですしね。
もちろんローラーボールのリフィルはあったんですが、BALLOON用のやつはなかったのです。
銀座まで行ってもいいかなとも思ったんですが、面倒なのでAmazonで。
3本入っていました。送料はかかりましたけどたぶん交通費よりは安く上がったので良しとしましょう。
BALLOONは全体的に丸っこいですが、グリップがsafariと同じ形で持ちやすいですよ。
今日から腕時計と万年筆はこっちのブログで。
パイロットのキャップレス万年筆を買いました。あぶく銭ならぬあぶく商品券が手に入ったもので…
LAMYのdialog3を買ってからキャップレス万年筆の便利さに舌を巻いておりますが、今回は回転式ではなくノック式を買いました。

持った感じはちょっと軽くて、安っぽい感じがしちゃうかな?
ある程度重さがあった方が書きやすい、という人には向かないかもですね。

ペン先はちょこんとかわいい感じ。
おしりをノックするとペン先が引っ込むのはノック式のボールペンと同じ動作ですが、万年筆の場合、ペン先が外気に触れていると乾いてしまってインクがでなくなるので、ペン先収納時は自動的にシャッターが出てきます。このへんはdialog3と一緒ですね。

バラすとこんなような。ペン先ユニットにインクカートリッジを挿します。
キャップじゃなくてシャッターだとどうしても密閉度の点で弱くなってペン先が乾きがち…と思ったら、これが案外きっちり閉じてくれていたみたいで、数日空けて使うくらいならペン先を濡らさなくてもすぐ使えそうですね。
とにかく、ノック式ということで使いやすさは圧倒的です。完全に片手で操作できますから。
ボールペンと同じ感覚で普段からガンガン万年筆を使いたいという方にはおすすめです。
ただし、構造がちょっぴりデリケートなので、乱暴に扱うとすぐ故障しそうです。愛情をもって使いましょう。
パイロットのキャップレス万年筆を買いました。あぶく銭ならぬあぶく商品券が手に入ったもので…
LAMYのdialog3を買ってからキャップレス万年筆の便利さに舌を巻いておりますが、今回は回転式ではなくノック式を買いました。
持った感じはちょっと軽くて、安っぽい感じがしちゃうかな?
ある程度重さがあった方が書きやすい、という人には向かないかもですね。
ペン先はちょこんとかわいい感じ。
おしりをノックするとペン先が引っ込むのはノック式のボールペンと同じ動作ですが、万年筆の場合、ペン先が外気に触れていると乾いてしまってインクがでなくなるので、ペン先収納時は自動的にシャッターが出てきます。このへんはdialog3と一緒ですね。
バラすとこんなような。ペン先ユニットにインクカートリッジを挿します。
キャップじゃなくてシャッターだとどうしても密閉度の点で弱くなってペン先が乾きがち…と思ったら、これが案外きっちり閉じてくれていたみたいで、数日空けて使うくらいならペン先を濡らさなくてもすぐ使えそうですね。
とにかく、ノック式ということで使いやすさは圧倒的です。完全に片手で操作できますから。
ボールペンと同じ感覚で普段からガンガン万年筆を使いたいという方にはおすすめです。
ただし、構造がちょっぴりデリケートなので、乱暴に扱うとすぐ故障しそうです。愛情をもって使いましょう。