*カウンター
*カレンダー
*リンク
*最新CM
*最新記事
(01/31)
(12/28)
(11/30)
(11/16)
(08/17)
*最新TB
*プロフィール
HN:
魚眼
性別:
男性
職業:
会社役員
趣味:
お肉
自己紹介:
魚眼です。
*ブログ内検索
*最古記事
(08/12)
(08/12)
(11/08)
(11/13)
(11/30)
*アクセス解析
//S
//G
*うれせん
Designed by shiena
楽天ブログから移転。
前→http://plaza.rakuten.co.jp/gyogan/
[1] [2]
誕○日だったので。
黒×金というスタンダードな万年筆を持つのは実は初めてですね… 手帳用にEF(極細)の万年筆が欲しかったんですが、普段使っているPILOTのキャップレスは持ちにくいので長めに書くには適さないんですよね。ちょっと書くには適任なんですけども。
最初は本体が軽すぎるかなと思ったんですが、手帳に書くには丁度良いかもですね。小さい字を書くので。
ペン先は本当にEFです。同じEFでもLAMYなんかだと結構太いんですが、これは本当に細いです。
これだけ細いと他にも使い道が広がりそうです。
最初は本体が軽すぎるかなと思ったんですが、手帳に書くには丁度良いかもですね。小さい字を書くので。
ペン先は本当にEFです。同じEFでもLAMYなんかだと結構太いんですが、これは本当に細いです。
これだけ細いと他にも使い道が広がりそうです。
PR
2012年は手書きで日記を書いてみようと思いまして。
今はポラロイドのPoGoで写真シールを作っては普段用のノートに貼っているんですが、どうも一覧性に欠けるのですよね。
それなりのお値段の日記帳なら、もったいなくて三日坊主にはなりにくいかな? というのもあり、どれを買うか悩んでいたんですが、結局モレスキンのダイアリーを買ってきました。
がんばろう。
今はポラロイドのPoGoで写真シールを作っては普段用のノートに貼っているんですが、どうも一覧性に欠けるのですよね。
それなりのお値段の日記帳なら、もったいなくて三日坊主にはなりにくいかな? というのもあり、どれを買うか悩んでいたんですが、結局モレスキンのダイアリーを買ってきました。
がんばろう。
まあ、コピー用紙とか裏紙を使ってもいいんですけどね…
RHODIAなので紙質は◯です。
底面が滑り止め素材になっているので、コピー用紙よりもマウスパッド性能は高いです。
サイズ的にはB5くらいですかね。普段のメモにも使いますし、たまにマインドマップを描いたりもします。
ちょっと高いのと、入手しにくいのが難点。値段は仕方ないとして、もっと枚数の多いのは出ないかな?
パイロットの万年筆にコンバーターを入れてみたんですが…
いまいちインクを吸い上げてくれない(´・ω・`)
中が見えないタイプなのでどれくらい吸い上げているのかわからず、というか構造に無理があるのでは…
というわけでカートリッジに戻しました('A`)
いまいちインクを吸い上げてくれない(´・ω・`)
中が見えないタイプなのでどれくらい吸い上げているのかわからず、というか構造に無理があるのでは…
というわけでカートリッジに戻しました('A`)
さすがにそれなりの費用はかかりましたけど、不調だったクロノグラフの動作もバッチリだし、リュウズの動きも滑らかになりました。
買ったばかりの時はこんな感じだったんだよなあ…と。5年経ちました。
次は3年くらいで出したいですね。
今回の東北関東大震災で、防災への意識が一気に高まりました。
あ、キャップはねじ込み式です。
何はともあれ照明と通信を確保、そのためにはバッテリーの確保かなということで、エネループが大活躍中です。
それはそれとして、上野アメ横で魚介類が安くなっているということで試しに覗いてみました。なるほど確かに安くなっています。計画停電の影響で、ご家庭で「冷蔵」「冷凍」の信頼性が低くなったからですかね。その割にスーパーでは肉が売り切れていたりもしますが…
アメ横に行ったらいつも寄っていくミリタリーショップ「マルゴー」さんで、面白いペンを見つけました。タクティカルペンですって。

一緒に写っているのはついでに買ってきたミニマグライト。
お尻が少し尖っていて、打撃に使えます。護身用とかガラスを割る用とかですかね。
このペンはSCHRADE(シュレード?)というメーカーのボールペンと万年筆のコンパーチブルです。ボールペンのリフィルはちょっとわからないんですが、万年筆のカートリッジはヨーロッパ標準みたいですね。
SMITH&WESSONのタクティカルペンなんかも置いてありましたし、他にも何種類かありましたが、万年筆はこれだけでした。
災害の場で本当に役に立つかどうかはわかりませんが。
ずっしりと頑丈なペンが1本くらいコレクションにあってもいいかもしれませんね。
![]() 入荷しました!SCHRADE/シュレード タクティカル・ファウンテン・ペン(万年筆+ボールペン) |
あ、キャップはねじ込み式です。
なんだかんだでLAMYの万年筆の使用頻度が一番高いので、コストパフォーマンスを考えてコンバータを買ってみました。 ピンクのsafariとどちらに入れようかなと思ったんですが、ハンドル部分が真っ赤で目立つので、敢えて透明のsafariにin… うん、やはり目立つ。笑
コンバータは横側に小さい突起があって、safar本体側の溝にカッチリはまる造りになっています。こういう細かい気遣い、日本人好みですよねえ。
使い方は一般的なコンバータと同じ。ペン先をボトルに浸してハンドルをくるくるすると、コンバータがインクを吸い上げてくれます。
だいぶ前に買ったParkerのブルーブラックのボトルインクがまだまだいっぱいあるので、この赤玉safariをガンガン使っていきたい所存です。
次のページ
>>